七夕会
7月7日に七夕会を行いました。
初めに、園長先生から七夕の由来についてのお話がありました。
静かにお話を聞くことができました。

次に、みんなが作った製作の紹介です。
ほし組は、お星さまに可愛らしい手形をペタリ!

つき組は、織姫と彦星に目と口を貼り、お洋服にお絵描きをしました。
お洋服は、にじみ絵になっています。

にじ組さんは、織姫と彦星に目を貼り、口はペンで書いています!
お洋服は、絵の具でにじみ絵をしました。
そして、2人の上には指でたくさんの星を飾りました。

みんなの製作を見た後は、大きな笹に輪飾りを飾ります。


先生に手伝ってもらいながら、頑張り
「できたー!」「いっぱい輪っかあるね」と
お友だちと指をさしながら楽しんでいました。


豪華になった笹を見ながら、「たなばたさま」のお歌を歌いました。
手振りをつけながら、空の上まで届くような大きな声で歌うことができました!


次は、先生による、七夕のお話をパネルシアターで見ます。
織姫と彦星のお話を、集中して聞いていますね



最後に、お星さまを飾り付け☆




暗かった夜空が、キラキラ輝く素敵な夜空に変身しました。

七夕はお給食も特別メニュー!

「お星さま入っているね!」と、オクラを指差し嬉しそうな子どもたち。


苦手なお野菜も、今日は全部食べちゃうぞ☆



七夕を食でも楽しんだ子どもたちでした。