【杉並区小規模保育事業】家庭的な雰囲気の中で0~2歳児までのお子様をしっかりとお預かりいたします。

保育日誌 2025.09.02

防災の日

9月1日は【防災の日】ということで、実際に災害が起きたときの生活体験をしてみました。

 

 

[非常食を食べてみよう]

朝おやつに非常用のコッペパンとクッキーを食べました!!お味は。。。

「おいしいっおかわり!」の声が聞こえたり、じっくりと味わう姿が見られました

アルファ米もいただきまーす!カチカチだったお米がしっかり柔らかくなっていました

美味しくてニッコリ〜✨

 

 

地震のときは停電する可能性も

[停電体験]

実際にお部屋の電気を消して停電の雰囲気を体験してみました!!

真っ暗で遊べないし、お給食も食べられないね。。そんなときは懐中電灯を使おう

ハンドルをぐるぐるすると

ピカッ

真っ暗でも懐中電灯があれば怖くないね!

 

 

[簡易トイレに座ってみよう]

オレンジのバッグなんだろう??とハテナが浮かぶ子どもたち

広げると大きなテントが!ここでトイレをするんだよと伝えると目を丸くしていました

さらにペラペラの青い板組み立てていくとトイレが完成〜すわってもだいじょうぶ??と恐る恐る座ります

座ってみると、少し不安な表情を浮かべる子や、驚きの安定感に安心してニコッと笑顔を見せる子もいました!

さまざまな体験をしてきましたが、子どもたちは慌てず、落ち着いてお話を聞いていました!いつ災害が起きても落ち着いて動けるようにしておこうね!

防災の日をきっかけに、防災備品の見直しを行いました。こんなのもあるといいね!ここにしまうと取り出しにくいかもね。などの気づきに繋がりました。ご家庭でも、防災備品、避難経路などこの機会に見直してみてはいかがでしょうか

お忙しい中、引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。