初詣🎍
皆さん、明けましておめでとうございます。
2019年になり、本日から保育園も始まりました!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日はみんなで西高井戸松庵稲荷神社へ初詣に行きました✨


鳥居を潜ってあったのは「茅の輪(ちのわ)くぐり」。

「茅の輪をくぐり」は、夏越の祓で行うことを呼びます。茅(かや)で編んで作った輪を立てて、参詣者が作法に従ってくぐることによって、半年間の罪や穢れを払い落とし、残りの半年間の無病息災などを願うものであるそうです。日本の神道の儀式の1つで浄化の儀式として行われる大祓は年に2回あり、それぞれ「夏越の祓」と「年越の祓」と呼ばれるそうです✨

早速みんなでくぐってみました!

そして、1人ずつお賽銭を賽銭箱に投げてお参り。


お辞儀も上手なKちゃん✨

紐をしっかり持って本坪鈴を鳴らしたHちゃん😊


お賽銭も上手に入れたHちゃんとYくん★
帰り道も手を繋いで元気にお散歩しました。



寒い中でもお日様の暖かさも感じられて、みんなで楽しい初詣となりました😊
お願い事叶いますように☆